八坂神社由緒
神崎神宿の八坂神社は正徳2年(1712)に創建されたといわれ、古くは 「天王様」 と親しまれ信仰を集めていましたが、明治元年に八坂神社に改称されました。祭神は建速須佐之男命とされていますが、ここのお祭りは古くから女神の御輿といわれ、古老の話では
「出雲の大蛇退治の神話の中で、後に命の奥方となられた櫛稲田姫をお祭りする」 ともいわれています。
なお、神崎神宿以外にも神崎本宿、郡、古原地区に八坂神社が建立されています。(神崎町)
八坂神社本殿
手水舎
石祠
八坂神社石鳥居
八坂神社拝殿
拝殿に掛かる八坂神社の扁額