道標とは、道路を通行する人の便宜のため、方向・距離等を示し、路傍に立てた標示物のことである。この道は、江戸時代の東海道であったから、諸所にこの様な道標が建てられていた。
 従是四丁半北 八橋 業平作観音有
 元禄九丙子六月吉朔日施主敬白
と記されており、これは、元禄9年(1696)に、在原業平ゆかりの八橋無量壽寺への道しるべとして建てられたものであることがわかる。
 ここから西へ500mの牛田町西端にも、「東海道名所図会」 に記されている元禄12年(1699)の道標が残されている。
 (知立市教育委員会)

元禄九丙子年六月吉朔日施主敬白

裏面

正面

右側面

八橋山無量寺

従是四丁半北八橋業平作観音在

元禄の道標説明

天下和順

左側面