徳本の南無阿弥陀仏名号碑と石仏

 この地は、永禄3年(1560)5月19日、今川義元が織田信長に襲われ戦死した所と伝えられて、田楽狭間、あるいは館狭間と呼ばれた。
 今川義元・松井宗信・無名の人々の塚があり、明和8年(1771)七石表が建てられた。文化6年(1809)には、桶狭間弔古碑が建立された。また、戦死者を弔って建てられた、おばけ地蔵・徳本行者念仏碑などがある。
 (豊明市教育委員会)

今川義元仏式の墓

古戦場説明

桶狭間古戦場祭の幟が立つ

文化6年(1809)津島の神官氷室豊長が建てた記念碑である。

 嘉永6年(1853)尾張藩士が建立しもので、地元では亡霊が現れると言われていたが、この地蔵尊建立後は現れなくなったという。

「士隊将塚」 と刻まれ、二号碑から六号碑まで、この一帯に建っている。

明和八年辛卯十二月十八日造

今川義元戦死の場所で 「今川上総介義元戦死所」 と刻まれている。

一号碑

七号碑

一号碑側面

桶狭(おけはざま)弔古碑

 万延元年(1860)に建てられたもので、方形の石柱に笠と蓮花弁を模した台座がつく墓塔型式であり、そのため 「仏式の墓」 と呼ばれている。

おばけ地蔵

阿闍梨諦念墓