大乗院坂界隈説明
くろん坊様
くろん坊様説明
旧東海道のこの坂を 「大乗院坂」 という。この坂の途中に、山伏の寺 「大乗院」 があった。そこに祀られていた地蔵菩薩像・阿弥陀如来像とも現存する。
大乗院北の台地一帯は 「御林」 と呼ばれ、明治22年に開通した中泉駅のホームは、この地(現千寿酒造)に設置された工場で作られた赤煉瓦をもって築造された。磐田の
「煉瓦発生の地」 である。
この北側の道(細江線)は、開通した中泉駅より豊田町池田まで、「中泉軌道」 跡である。
昭和20年5月19日の 「空襲」 によりこの坂の南北に4発の被爆があり、8名の死者を出した。
現在地の東20mの位置に推定樹齢200年、樹高23m、目通周3.65mの黒松の 「大松」 があったが、昭和27年に伐採された。
大松の会
黒坊大権現を祀っている
黒坊大権現は、旧東海道筋で、現在地の西約100m(現磐田化学正門)の田んぼの中にあった祠を移したもので、咳や熱病の神様とされています。インド人の旅僧が手にかけられて金品を奪われてしまったので、土地の人々が手厚く葬ったものといわれており、毎年11月3日が縁日とされています。
磐田化学工業㈱・大松の会