竹林の中の小路

西住法師辞世句

西住墓と笠懸の松

平安時代末期~鎌倉時代にかけての歌僧・西行が東国からの帰途に立ち寄った庵で一休みしていると、戸に古い檜笠が懸かっていた。よくよく見てみると、西行が破門した愛弟子西住に贈った笠だった。庵主に聞いてみると、西住が歌を書き記した笠を松の木に懸け、病気により最後を迎えたことを知り、悲しんで歌ったと伝えられている。

西行法師の弔歌

西住の墓

笠懸けの松

笠はあり その身はいかに なりならむ あわれはかなき 天の下かな

西へ行く 雨夜の月や あみだ笠 影を岡部の 松に残して

破門された西住は西行を追って東国を目指すが、途中で体調を崩し、岡部宿を見下ろす岩鼻山中腹の松の根元で息絶えたという。

西行法師と愛弟子西住が東国の旅に出て、天竜川の渡し船に乗り込んだ際、満員の船に後から乗り込んだ武士たちが2人に降りるよう命令した。武士に鞭で顔を打たれた西行は顔から血を流して船を降りたが、激怒した西住は持っていた竹の杖で武士を強打した。この振る舞いのため西住を破門し、「我身命を惜しまず ただ惜しむ無上道」 と笠に書いて西住に贈った。