府中宿の古地図と現在地図による案内碑

府中宿解説

府中宿は江戸から約44里(176㎞)、品川宿から19番目の宿場です。東見附は横田町、西見附は川越町にあり、天保14年(1843)には、本陣2軒、脇本陣が2軒、旅籠は43軒、家数は3,673軒、人口は1万4,071人の東海道最大規模の宿場でした。伝馬町には馬の手配や荷物の受け継ぎなど宿場の重要な業務を行う問屋場、大名や公家など身分の高い人が泊まる本陣・脇本陣、東海道には3か所しか設置されていなかった公用荷物の運賃を定める貫目改所などがあり、大変な賑わいでした。また、参勤交代の大名たちは、家康公の祖母の菩提寺である華陽院にお参りしました。家康公の墓所がある東照宮に向かう久能街道は、駿府の町に物資を運ぶ重要な道でした。

東海道府中宿碑