地蔵菩薩

南無阿弥陀仏名号碑

巡拝西国秩父坂東百番四国八十八所供養塔

亀鶴観世音菩薩碑

観音像

亀鶴姫之石碑

潮音寺由緒

六地蔵尊

亀鶴観音堂に掛かる亀鶴山の扁額

亀鶴観音堂

弘仁年中、弘法大師伊豆修善寺に御修行の砌、この地を通りたもう処感応ありて聖観音菩薩を刻み、一宇を建立安置したもう。祈願するもの利益をこうむる事恰も響き音に応ずるが如く、有験の霊像なり。黄瀬川村に小野善司左エ門正氏なる長者あり、一子なきを悲しみ祈願、満願一子を授く、亀鶴姫と名付く。7歳の春両親に死別、18歳の時源頼朝公富士の牧狩の宴に再度召されたが応ぜず、この世を憂きことと思い、黄瀬川の水上、百澤の瀧のほとりに立ち、「み佛の深きめぐみぞ頼みたる 身は瀧きつ瀬のあわと消ゆとも”と一首の歌を残して飛和泉に身を沈む。この時建久4年5月27日なり。姫は駿河の三美女と云われ賢女にして亀鶴草紙などを残す。小野氏の遺財で碑を建て亀鶴観音堂を建立、明治12年廃寺、当山に移転安置、その霊を弔う。(木瀬川自治会)

保存安置された常夜燈の笠

本堂に掛かる東海山の扁額

潮音禅寺本堂