手水舎
天満宮
白龍弁財天社
矢大臣・左大臣が置かれた本殿
素戔嗚命を主神とし、相殿に関白藤原兼家を祀る。桓武天皇が平安京を造営した際、大内裏鎮護のため四方四隅に祀られた大将軍神社のうち、東南隅の一つである。
特に平安京東のこの地は、三条口の要地にあたり、邪霊の侵入を防ぐ意を以て重要視されてきた。
この辺りに建てられた藤原兼家邸は、応仁の乱で廃絶したが、境内に東三条社として名跡を留めている。また、樹齢800年と伝える銀杏の大樹があり、かつては鵺(ぬえ)の森とも呼ばれ、源頼政の鵺退治の伝説を偲ばせる。
樹齢800年の御神木の大イチョウ
白馬が納められた厩舎
神輿蔵
大将軍神社神門
拝殿
鳥居に掛かる大将軍社の扁額
大将軍神社由緒
六歌仙寄付人名の扁額
大正14年(1925)の扁額
絵馬堂
大将軍神社社標
社標を兼ねた常夜燈