宗近は平安中期の刀匠で、姓は橘、信濃守粟田藤四郎と号し、東山粟田口三条坊に住したので三条小鍛冶とも称した。
 名刀子狐丸をはじめ幾多の刀剣を造ったが、現存するものとして三日月宗近などがある。祇園祭の長刀鉾の鉾頭の長刀は、宗近が娘の疫病治療を感謝して鍛造し、祇園社に奉納したものと云われ、特に有名である。拾遺都名所図会によると、佛光寺本廟境内に刀剣を鋳るときに用いた井戸がああったといわれる。(都名所図会では知恩院山門とある)
 なお、粟田口鍛冶町にある粟田神社境内に鍛治社があり、また神狐の合槌によって名刀を鍛えたと伝えられる合槌稲荷社が粟田口中ノ町にある。

梵暦開祖之碑

三条小鍛冶説明

三条小鍛冶宗近之古跡碑

山門

手水舎

 親鸞聖人の御真骨を安置するお堂で、御真骨は足利尊氏寄進の舎利容器に納められ、地下に埋葬されている。願い出により一般門末の分骨も堂内地下に納めている。

鐘楼

親鸞聖人御廟所

御廟説明

佛光寺本堂