松尾神社本殿
松尾神社神門(中門)
拝殿に掛かる松尾宮の扁額
桓武天皇延暦24年(805)宗祖伝教大師美松山麓に草堂を建立、これが南照寺の開基である。のち文徳天皇の仁寿3年(853)領主藤原頼平、山城の国より松尾明神を同所に勧請し、南照寺はその神宮寺となった。
至徳年間(1384-87)火災により焼失、至徳3年(1386)現在地に再建、現在地は元岡之山城跡である。
天然記念物の 「うつくし松」 は当明神のご神木として地域住民は信仰し山林を守っている。
本尊薬師如来は秘仏で33年目に開扉、内陣には本尊を中心に十二神将、不動明王、神変大菩薩、十一面観世音菩薩等を祀り、他に本坊お内仏に阿弥陀如来を祀り、滅罪の道場を設けている。
西行の 庵もあらん 花の庭
元禄6年(1693)芭蕉51歳の句
屋敷の庭には大きな桜があり、その見事さは吉野の山を想い出させる。西行もこんなところに居を構えていたであろうと想像し、招かれた人の庭を誉めた句
松尾神社鳥居
石燈籠が並ぶ参道
地蔵尊
芭蕉句碑
松尾神社拝殿
南照寺・松尾神社由緒
文政9年(1826)の常夜燈
弁財天
針塚
天満大自在天神 ・ 三宝大荒神
手水舎
近江湖南二十七名刹霊場第12番の標札が掛かる山門
南照寺本堂