亀山城大手門跡説明

明治初期の亀山城大手門古写真

 大手門は、東海道に直面する亀山城の正門として位置づけられる門である。 大手門櫓と大手脇櫓から構成される枡形門で、一の門が省略されたものとなっている。
 大手門櫓は総塗籠、幅3間、長さ12間で、明治初期に撮影された古写真から、東半分が櫓台となる石垣の上に載り、西半分の下が 門となっていたことがわかる。 屋根は入母屋造本瓦葺で両端に鯱をあげ、門は中央に両開きの大扉を持ち、正面左側に片開きの脇戸を配していることがうかがえる。 また、大手脇櫓は2間半×3間の平櫓で、屋根は切妻造本瓦葺であった。
 明治初頭には石垣にいたるまで破却され、往時の形状を見ることはできないが、 発掘調査により、枡形石垣の痕跡が確認されている。
  平成16年9月建之 亀山市教育委員会