信綱かるた道説明

佐佐木信綱短歌

道標と石薬師案内

東海道石薬師宿碑

 信長記には、天文9年(1540)冬、足利将軍が諸国に命じて40町を一里として一里塚を築かせ、その上に松と榎を植えさせたという。〔一町は約109m〕
 家忠日記には、慶長9年2月(1640)秀忠が東海道、東山道、北陸道の三道に一里塚を築かせ、一里を36町に改めたという。
     くたびれたやつが見つける一里塚  (江戸時代の川柳)  
   平成4年10月 石薬師魅力再発見委員会 〔鈴鹿市市制五十周年記念事業〕

石薬師の一里塚跡

石薬師の一里塚址碑

石薬師の一里塚説明

町内安全と刻まれた石燈籠

 これより北1.8㌔の間に信綱かるたの短歌50首を掲示している。 途中、石薬師寺(信綱・西行・一休・芭蕉等の歌碑句碑など)、蒲冠者範頼社・蒲桜、浄福寺(弘綱記念碑・幸綱歌碑)、佐佐木信綱記念館、本陣跡、地蔵堂などがある。
   (佐佐木信綱顕彰会)

生家にゆくと 弱かりし母が 我をせおひ 徒渉せしか 此の甲斐川を