橘守部誕生地遺跡説明
橘守部(1781-1849)は、江戸時代後期に活躍した国学者です。守部は、伊勢国朝明郡小向村(現朝日町小向)の大庄屋格であった飯田長十郎元親の長男として生まれ、17歳で江戸へ下り学問を志ました。
29歳の時、武蔵国葛飾郡内国府間村(現埼玉県幸手市)へ転居し、49歳で再び江戸へ戻り、地庵と号しています。 当時、国学者の多くが本居宣長の門人であった中で、ほとんど独学で国学を学び、独自の学説を展開した守部は異色の存在であり、平田篤胤、香川景樹、伴信友とともに天保の国学四大家に数えられています。
「稜威道別(いつのちわき)」 「稜威言別(いつのことわき)」 など多数の著書があり、嘉永2年(1849)69歳で没しました。
お墓は、東京都台東区向島の長命寺にあります。