有松一里塚跡

 一里塚は、慶長9年(1604)、幕府が主要街道を整備し、江戸日本橋を起点に、道程一里(約4㎞)ごとに道の両側に5間四方(約9.1m)ほどの塚を築き、榎などを植えたもので、旅人に距離を示しただけでなく、荷物その他の運賃計算の基準にもなりました。
 この辺りに、江戸から87里を示す一里塚がありましたが、大正13年(1924)払下げられ民有地となり、無くなりました。しかし、歴史ある有松の地の発展を願う地元の強い熱意により、平成24年(2012)、当地に復元されました。

有松一里塚説明碑

有松一里塚標柱