烏石碑
<元文6年(1741)>

竹岡先生書学碑
<寛政8年(1796)>

退筆塚
<天明6年(1786)>

狸筆塚
<文化6年(1809)>

明治40年(1907)の常夜燈

御神木のイチョウの大木

磐井の井戸

舞殿

海豊稲荷神社

拝殿に掛かる磐井神社の扁額

手水舎

阿形の狛犬

磐井神社拝殿

吽形の狛犬

 当社の名の由来となったこの井戸は、「磐井」 と呼ばれる古井で、東海道往来の旅人に利用され、霊水または薬水と称されて古来ゆうめいである。
 この位置は、もと磐井神社の境内であったが、国道の拡張により、境域が狭められたため、社前歩道上に遺存されることになった。
 土地の人々は、この井戸水を飲むと、心正しければ清水、心邪ならば塩水、という伝説を昔から伝えている。
   (大田区教育委員会)

淵が削り取られた手水石

力石

鳥石祠と刻まれた手水石