新町橋は、この辺りが新町と呼ばれていたことから名付けられた大場川(通称神川)に架かる橋で、江戸時代には東海道五十三次の三島宿の出入口として多くの旅人がこの橋を渡っていました。
 快晴の日には、ここから素晴らしい富士山の姿が見えることで知られていて、浮世絵師の安藤広重もこの辺りから見た雪景色の富士山を 「東海道五十三次三島狂歌入り佐野喜版」 に描いています。
 また、この橋の西側約600m先には、鎌倉幕府を開いた源頼朝が祈願したことなどで有名な 「三島大社」 があるほか、その三島大社東側には、旧暦を代表する暦として市の指定文化財にもなっている 「三島暦」 を製造販売していた河合家があります。
 この河合家の旧家は 「三島暦師の館」 として一般開放されていて三島暦に関する資料がご覧になれます。
  (説明版より)

晴れていればこのように富士山が見える

大場川 (富士山ビューポイント)

新町橋