箱根旧街道は、徳川家康により慶長9年(1604)に整備され、道の両側には松や杉の並木が植えられ、一里ごとに塚が造られた。
 しかし、箱根路は急坂のため道が荒れ、しかも赤土で滑りやすかったので、その対策として、最初は箱根竹を束にして敷いたが費用がかさみ、延宝8年(1680)に幕府は箱根路を石畳に改修させた。
 この初音ヶ原付近では、現在の国道1号上り線に旧街道があった。
 また、松並木は、明治以降枯れるに任せたため、年々その姿を消し、むかしの風情を残している並木は、この初音ヶ原松並木が三島市内に残っている唯一のもので、約1㎞に及んでおり、錦田一里塚とともに、箱根旧街道の面影を色濃く残している。
   (三島市教育委員会)

「箱根八里の馬子唄消えて今は大根を造る歌」
と刻まれている

馬子唄碑

史蹟箱根旧街道標柱の傍らにある箱根旧街道説明

遊歩道出口に建つ史跡箱根旧街道標柱

初音ヶ原歩道橋

初音ヶ原歩道橋方向を振り返る

初音が原の石畳