元禄15年(1702)2月10日の夜、一人の少女が関所破りをしようとして捕らえられた。
少女の名は、「お玉」。伊豆半島の先端に近い大瀬村の出身で、江戸へ奉公に上がっていた。だが、その辛さに耐えかねて、実家に戻ろうとしたものか、奉公先を逃げ出した。もちろん通行手形などは持っていない。箱根山に差し掛かった
「お玉」 は、関所を抜けようと夜陰に乗じて裏山へ入り込んだ。しかし、そこには関所破りを防ぐために結い巡らせた木柵があり、その柵を越えられずに捕らえられてしまった。
関所破りは死刑である。「お玉」 は捕まってから凡そ3か月後の4月27日に処刑された。
この下にある小さな池は、「なずなが池」 といわれていたが、いつの頃からか、「お玉が池」 と呼ばれるようになった。一説には、処刑された 「お玉」
の首を洗ったために名付けられたと伝わっている。
東海道中最大の難所であったこの箱根山中で、遭難や病死あるいは芦ノ湖で水死した者たちの亡骸が、数百年にわたり誰にも知られず、この周辺の山林や藪の中で無縁仏となっていた。数十体におよぶこれらの亡骸を一体一体掘り起こし、「お玉」
のように処刑された人たちの霊と共に、ここに合祀して救世の観音菩薩の願力によって、無事往生できるように大供養するものである。
南無於玉観世音菩薩
木像
木像
六道地蔵菩薩ェ之道碑
於玉観音堂
苔むした五輪塔
お玉観音の物語り