篠原家は奥州街道口の豪商で、江戸時代から第二次世界大戦までは醤油醸造業・肥料商を営んでいた。明治28年(1895)に建てられたこの店蔵は、店舗と住宅部分を一体化した蔵造りになっている。市内の店蔵の中で、改造がほとんどされておらず、かつ、石蔵を伴って残されているものは数少ない。
 住宅の一階部分の両側には、厚さ約8㎝の大谷石が貼ってあり、この店蔵の特色になっている。帳場の奥に約45㎝角のケヤキの大黒柱がある。これは二階の大広間(20畳敷き)の床柱を兼ね、さらに棟木まで延びており、建築的に大変珍しいものである。全体的に装飾性は少ないが、よい材料を贅沢に使っており、美しく豪華に造られている。なお、石藏三棟のうち最も古いものは、嘉永4年(1851)に建てられたものである。

かつての篠原家住宅

旧篠原家住宅

旧篠原家住宅解説