祭神 菅原道真公・天満大自在天神・大威徳天
   天神さんの呼び名で親しまれ合格祈願の受験生でにぎわう学問の神であります。 もともと天神とは地神に対する天神のことで天から降臨された神のことですが、これが平安時代に菅原道真公の霊を祀ったことによりだんだんと全国に広まっていきました。
   この度本郷神社氏子の総意にて神社合祀より百年を記念して境内社として社の祠に奉斎されていた天満宮を新たに御遷宮し文化の神・学問の神として崇敬し地域人材の育成と発展を願いここに荘厳な社殿が御造営されました。 なお本郷神社本殿に合祀されていました天満宮もここに御遷座されました。
  (平成6年3月本郷神社)



本郷神社拝殿
天満宮由緒
手水舎
本郷神社の神明鳥居




境内社の天満宮
聖徳無寂の扁額が掛かる舞殿


本郷神社本殿覆屋
拝殿に掛かる本郷神社の扁額
神輿殿の扁額が掛かる御神庫