荏田宿常夜燈解説

 県北を通る公道矢倉沢往還(大山街道)は、東海道の裏道にあたり、大山参詣の信仰の道でもありました。荏田は長津田とともに、江戸初期から宿駅に指定されていました。当時の宿の繁栄を語るものとして常夜燈が残されています。
 総高230㎝。中台に 「秋葉山」、竿に 「常夜燈」 と刻まれ、文久元年(1861)に建立されました。秋葉講の案内宿に建てられたもので、宿中を初めとして、神奈川宿・市ヶ尾村などからも寄付を仰ぎました。
   (横浜市教育委員会)

台座に中宿と刻まれた文久元年(1861)の常夜燈

荏田宿常夜燈標柱