菅原社・榛名社・三峯社     御嶽社

稲荷神社

神楽殿

女人社

拝殿に掛かる駒留八幡神社の扁額

駒留八幡神社拝殿

阿形の狛犬

吽形の狛犬

明治40年(1907)の手水石

駒留八幡神社由緒

一の鳥居

二の鳥居

戦没者慰霊殿

表忠碑

元禄3年(1690)の一面六臂の青面金剛の庚申塔

 祭神は天照大神、応神天皇。北条左近太郎入道成頼は、当時この地の領主で、厚く八幡大神を崇敬し、徳治3年(1308)社殿を造営し、経筒を納め駒留八幡と崇め奉った。その後、世田谷城主吉良頼康は、その子の追福のため、八幡宮に一社相殿として祀り若宮八幡と称した。また、母常盤を弁財天として祀ったのが、厳島神社である。
   (世田谷区教育委員会)

常盤を祀った厳島神社