清善寺は、曹洞宗成田龍淵寺(熊谷市)の末寺で、平田山清善寺と称し、本尊は釈迦如来三尊仏である。当寺は、永享12年(1440)、当地の豪族成田刑部少輔顕忠の草創といわれている。
 顕忠は、仏道に帰依し清善斎全中と号し、その館は平田精舎といわれていた。
 永正16年(1519)に没したが、時の城主成田氏15代親泰は、その死を悼み、一寺を建立して平田山清善寺と称した。
 その後、成田氏16代長泰によって、天文2年(1533)再興され、翌年成田龍淵寺5世装宗佐和尚を迎え開山とした。

一葉観音

三猿の庚申塔(左)、延宝8年(1680)の青面金剛の庚申塔(中)、正徳4年(1714)の青面金剛の庚申塔(右)

清善寺由緒

鐘楼

清善寺参道

山門に掛かる扁額

清善寺山門

宝篋印塔

聖観世音菩薩立像

新兵衛地蔵尊建立記念碑

無縁塔を囲む石造物

無縁塔に立つ新兵衛地蔵尊

無縁塔を囲む石造物

額堂

額堂内の一部

本堂に掛かる清善寺の扁額

手水舎

清善寺本堂

新兵衛地蔵尊を建立した大沢龍次郎氏顕彰碑

御大典表慶記念塔

新兵衛地蔵尊常夜燈

山門の先の参道

六地蔵尊

春日燈籠