長島記念館・邸宅は、長島恭助(1901-92)の旧宅であり、平成6年(1994)、長島記念財団により記念館として整備された。長島家は、旧小八林村の名主を担ったほか、内外の村政にも深く関わり、同地域の春日社・白山社・八幡社などの神社、同地の大福寺と十輪寺の総代役として管理を行うなど地域の代表的名家として慈善活動も積極的に進めた。大正時代には、長島恭助が旧吉見村の村長となり、その子息である長島恭助は、吉見尋常小学校・吹上尋常小学校高等科・県立熊谷中学校(現熊谷高等学校)・山口高等商業学校(現山口大学)を経て、武州銀行に入行し、その後、埼玉銀行(現埼玉りそな銀行)頭取・会長などを歴任し埼玉県経済界の発展に貢献した。現在、同記念館・邸宅は公益財団法人長島記念財団が管理を行っている。
 邸内は、石積みの蔵と白壁の長屋門が敷地の前面に配され、中央には江戸時代に建造された主屋が残されており、敷地内の北側には雑木林が育まれ、主屋南側の枯山水庭園には石燈籠や植栽が配置されている。また、大谷石が特徴の前蔵で収蔵されている美術品は、国内屈指の価値を誇るコレクション内容であり、邸宅全体の雰囲気と調和し、歴史の中で育まれてきた文化発信拠点としての特色を有している。
 建造物と庭園の美と粋、そして美術品の展示施設の存在が融合された景観美は評価できるものであり、郷土への文化愛護に着手した経過を知るための歴史的資料として貴重である。
(令和2年3月 熊谷市教育委員会)

長島記念館説明

今が見頃のポピー

展示施設になっている大谷石の蔵

長島記念館表門