慶長9年(1604)江戸幕府は大久保石見守長安に命じ、江戸日本橋を起点に一里毎に塚を築かせた。
この一里塚は、下野田(南埼玉郡白岡町大字下野田)の一里塚より北東一里の地点に位置している。
ここは古利根川の自然堤防となっており、その上に塚を設けたものである。もとは街道の両側に5間(9m)四方の大きさの塚があったが、大正時代初期、道路拡張により西塚が消滅し、現在残っているのは東塚だけである。これらの塚上には松が植えられていた。
一里塚は、旅人にとっては里程の目標に、また馬や駕籠の賃金を支払う時の目安にもなった。
(埼玉県教育委員会・杉戸町教育委員会)
日光御成街道一里塚説明
下高野の一里塚跡
昭和21年(1946)の史蹟日光御成街道一里塚碑