平安時代後期に盛んに行われた定朝様の像容を示し、割矧造(わりはぎづくり)の手法もその時期の典型的なものである。
 後世面部を割って玉眼を入れたため、面相がやや改変されているが、平安時代最末期ないし鎌倉時代初期の作として貴重なものである。
像高69.6㎝、ヒノキ材、面部および胸腹部金泥塗、その他漆箔、螺髪彩色、肉けい珠
(文京区教育委員会)

仙龍寺本堂

仙龍寺山門

本堂に掛かる瑞祥山の扁額

本尊の阿弥陀如来坐像

稲荷神社本殿

境内社の稲荷神社