二荒山鳥居
鳥居に掛かる二荒山神社の扁額
木造四脚切妻造の神門
清水比庵歌碑
若子神社遥拝所
日光連山遥拝所
少名彦名命を祀る朋友神社
二荒霊泉 (薬師の霊泉・酒の泉)
延享2年(1745)の宝形造の大黒殿
社殿に掛かる大黒天尊の扁額
大黒主命を祀る金の屋形厨子
江戸時代初期に建立された素木入母屋造の神輿舎
御祭神の神輿が3基収納されている
幣殿前の拝所<左の元和5年(1619)の本殿は修復中>
重層入母屋造の神楽殿
社殿に掛かる日枝神社の扁額
嘉祥元年(848)鎮座の日枝神社
楼門に掛かる正一位勲一等日光大権現の扁額
日光東照宮へ繋がる参道口に建つ二荒山神社鳥居と御神燈
日光東照宮へ繋がる参道に建つ楼門
漢文が刻まれた丸石
春風の 二荒のやまは おほらかに 雲井にそびえ またはかくるる
文化11年(1814)の常夜燈
安永8年(1779)の常夜燈
夫婦杉
推定樹齢千年の弘法大師御手植と伝わる高野槙
根を一にした親子杉
国指定重要文化財の唐銅燈籠
推定樹齢700年の御神木の巨大杉
奥行きがあり幅広の拝殿内部
二荒山神社拝殿
手水舎