十九夜塔の如意輪観音

鳥獣供養之塔

地蔵菩薩坐像

五輪塔

聖観音菩薩が安置された観音堂内陣

享和3年(1803)の草木塚供養塔

本尊阿弥陀如来坐像が安置された本堂内陣

六地蔵尊

観音寺山門

山門に掛かる鉢石山の扁額

観音寺道の石段

石段を上り切った観音堂前から鉢石宿を通る真っ直ぐな街道が一望できる

千手観音が安置された観音堂

下野三十三観音第二番で観音寺発祥の地に建っている。

石段脇には、四国西国秩父坂東廻國供養塔・十九夜塔の如意輪観音・大乗妙典一千部供養塔などが並んでいる。

六地蔵尊

この他、寛政5年(1793)の庚申塔・宝暦13年(1763)の地蔵菩薩坐像・享保元年(1716)の常夜燈・安永8年(1779)の常夜燈などが建っている。

みちすぐに まよわずいのれ はついしや かたき ちかいの あるに まかせて

観音堂に掛かる大悲殿の扁額

安永3年(1774)の地蔵菩薩

御詠歌

宝暦3年(1753)の常夜燈

日光市所縁の歌人清水比庵の自筆の歌碑

地蔵幢

種子が刻まれた石碑

観音寺山林碑

本堂に掛かる観音寺の扁額

弘化4年(1847)再建の観音寺本堂

鐘楼

観音堂