弘法大師像

六地蔵尊

弘法堂

天下泰平国土安穏と刻まれた六十六部供養佛塔

享保10年(1725)の青面金剛の庚申塔

地蔵菩薩半跏像 (延命地蔵尊)

三鈷の松

不動明王を安置した不動堂内陣

不動堂のおびんずる様

江戸時代の名工・島村円哲作の三枚の彫刻欄間である。

東福寺本堂

本堂正面の龍の彫刻

本堂内陣と内外陣境彫刻欄間

冠木上の彫刻 (内側)

山門

冠木上の彫刻 (表側)

御堂に掛かる草加不動尊の扁額

文久2年(1862)の鐘楼

不動堂

この山門は、桟瓦葺き四脚門であり、江戸時代の木割書によって造営されているが、一部手法は桃山頃になった木割書「匠明」と規を一つにする。

宗祖に由来した彫刻であり、元治2年(1865)銘を持ち、彫工後藤常重の非凡な刀痕が見られる。

地蔵菩薩と如意輪観音が彫られた供養塔

天下泰平国土安穏と刻まれた光明真言供養塔

お釈迦様の弟子である十六羅漢の筆頭で、「なでぼとけ」 とも呼ばれる。

弘法大師ゆかりの松で三鈷杵と同じ三葉の松である。