酒々井町酒々井地区は、戦国時代には本佐倉城の城下町として、また江戸時代には佐倉藩の城下町、旧成田街道の宿場、佐倉七牧(徳川幕府直轄の野馬牧場)の野馬会所(管理事務所)・野馬払い場の所在する地として栄えた場所です。
 島田長右衛門は江戸時代に幕府野馬御用を勤めていた家で広い敷地を有し、かつては宅地裏に野馬会所と野馬払い場が続いていました。隣接する島田政五郎家は島田長右衛門家の分家であり、やはり宅地裏に野馬払い場が続いていました。
 現在の建物は明治10~20年頃に建てられた店舗兼住宅で、道路に面する店舗は南北棟、住宅棟は店舗と直行する町家づくりになっています。当時の商家の邸宅として「日本博覧図千葉編」(明治27年刊行)にも掲載されました。
 両家は現在においても歴史ある酒々井地区の中核的な建物として歴史的景観を形成しています。

島田長右衛門家

野馬会所跡解説

島田政五郎家