地蔵菩薩立像

南無阿弥陀仏名号碑

南無阿弥陀仏供養塔

観音菩薩供養碑

 山田検校(1757-1817)は、江戸時代中期の筝曲家です。宝生流能楽師三田了任の子として生まれ幼くして失明、筝曲の道に入りました。医師山田松黒から筝組歌の伝承を受けたとされています。箏を主奏楽器とする筝浄瑠璃とも言うべき新しい音楽を創案し、多く作曲を行いました。これらの曲は、後年、山田流筝曲と呼ばれています。検校は、文化14年(1817)、惣録検校まで進みましたが、同年のうちに亡くなり浅草山谷源照寺に葬られました。現在の墓は、関東大震災ののち、昭和3年に移転されたものです。
   (東京都教育委員会)

庫裡

山田検校解説

山田検校の墓

本堂に掛かる円光山の扁額

源照寺本堂

山田検校記念碑