一里塚跡解説

 一里塚は、江戸日本橋を起点に、一里(約4㎞)ごとに設けられました。塚は道路の両側に設置され、榎などが植えられました。榎は根を深く広げることから、塚の崩壊を防ぐ役割がありました。
 一里塚の起源については諸説ありますが、現在では一里塚といえば、慶長9年(1604)に設置が命じられた江戸時代のものをさします。
 亀有の一里塚は、千住宿から一里、江戸日本橋からは三里のところに位置します。現在ではその様子を伺うことはできませんが、明治の末頃までは塚の跡が残っていたようです。塚の位置は、ここから東へ約10m先にありました。
   (葛飾区教育委員会)

石像三体

一里塚跡碑