祭神は、猿田彦命・稲荷大神である。道山幸神社また駒塚神社とも称した。創建年代は不詳。江戸時代、当社の祭神の猿田彦命の神像は、その昔当地の崖下が入江であった頃、海中より出現した神像で、神体全体に牡蠣殻が付着していたと伝わる。かつては神木の榎が植えられた庚申供養塚があり、そこに猿田彦命を安置したという。
 幸神社が面する道路は、かつて 「清土道」 と呼ばれ、江戸・東京から練馬などの西北近郊の村々とを結ぶ主要道の一つであった。道の神である猿田彦命をを祀った当社は、清土道における江戸・東京の出入口に位置し、道行く人々の安全を祈った祠であった。
(文京区教育委員会)

幸神社拝殿

幸神社の神明鳥居

拝殿に掛かる幸神社の扁額

幸神社由緒

明治20年(1887)の手水石