青梅街道と淀橋
神田川案内図
淀橋の由来
水とみどりの散歩道と題した神田川流域地図で、新宿区に属す神田川に架かる橋が載っている
淀橋の名前は、江戸時代の三代将軍徳川家光が名付けたと言われている。
古くからあるこの橋は、昔は 「姿見ずの橋」 とか 「いとま乞いの橋」 と云われていたという。 このあたりで中野長者といわれていた鈴木九郎が、自分の財産を地中に隠す際、他人に知られることを恐れ、手伝った人を殺して神田川に投込んだという。九郎と橋を渡るときに見た人が、帰るときには姿が見えなかったことからその名が付いたという。江戸時代初めに鷹狩のためこの地を訪れたん将軍家光はこの話を聞き、「不吉な話でよくない。景色が淀川を思い出させるので淀橋と改めるよう」
に命じ、これ以降その名が定まったという。
淀橋上流域
淀橋下流域
河幅が狭くなった分川底が深くなっている
淀橋の右手新宿西口方向は高層ビルが聳えている
淀橋(よどばし)橋標