江戸時代に水番所があり、大洗堰の神田上水の水門の差蓋揚卸の役を務めていた。上水の管理運営にあたる人が住んでいたので、水道町の町名が出来たといわれている。

右手に開いたトンネルは北側に流れ、現在、暗渠となっている弦巻川と水窪川の出口である

下流から見た江戸川橋

江戸川公園案内図

江戸川橋の右手(南側)の旧町名案内

江戸川橋の右手に2つの流路がある

増水対策のために地下水路が設置されている

大井玄洞翁像

江戸川公園碑

安政元年(1855)加賀藩金沢に生まれた大井玄洞は、江戸川(神田川)の治水事業に尽力し、大正2年護岸改修に着工し、同8年に完成させた

江戸川橋上流域

江戸川橋下流域

江戸川橋(えどがわばし)橋標

左岸に遊歩道は無く、右岸の首都高速5号線の下を歩くことになる

左岸は首都高速5号線の早稲田下り口