かつて、この地には神田上水の堰gあり、古来より風光明媚な江戸名所として知られていた。上水の改修工事には俳人松尾芭蕉も関与し、その旧居は400m程上流に復元されている。
大正8年、東京市はこの地を江戸川公園として整備し、史跡(大洗堰)の保存に努めたが、昭和12年に江戸川(神田川)の改修により失われたので、翌年、堰の部材を再利用して由来碑を建てた

井の頭池を源流とする我が国最初の神田上水は、関口の大洗堰(現大滝橋辺り)で水位を上げ、上水路(白掘)で水戸上屋敷(現後楽園一帯)に入れた。そこから地下を樋で神田・日本橋方面に給水した。
この大洗堰の取水口に上流の流水量を調節するため 「角落(かくおとし)」 と呼ばれた板をはめ込むための石柱が設けられた。
この石柱は当時のもので、昭和8年大洗堰の廃止により撤去されたものを移設した。

神田上水取水口の石柱

大洗堰由来碑

紅梅・白梅が咲いている

江戸川公園の遊具

採水口

防災用貯水槽

大滝橋下流域

大滝橋上流域

下流も左にカーブしているため一休橋は見えない。下流右岸には首都高速道路が見えている

上流で右カーブしてるため駒塚橋は見えない

大滝橋(おおたきばし)橋標