紫雲石

徳本の南無阿弥陀仏碑

観音菩薩像  阿弥陀佛座像  勢至菩薩像

本堂の善光寺天蓋

南無阿弥陀仏碑

六地蔵尊

常夜燈・庚申塔・萬霊塔

鐘楼

西方寺の傍らに、いずれより現れたか紫の石の上に善導大師の御顔の像が乗っていた。一方で、越後の国柿崎の郷で、海中より善導大師の御体の像が引き上げられたので、取り寄せてみると合致して一体の善導大師像となりました。
そこでそれまでの宝乗寺の名を改めて、善導寺としました。その後、川中島合戦(1553、1561年)の後、天正元年(1573)に武田信玄が没し、天正6年(1578)に上杉謙信が没した後の天正10年(1582)に武田勝頼が没すと、越後の上杉景勝が同年に川中島から海津城へ入り、この像を奪って越後の高田の地に安置して善導寺と名づけました。
これにより、善導寺と称していたのを、西方寺と改めたと「蓮門精舎旧詞」に元禄八年、西方寺十世悟蓮社得譽上人忍阿大然廓(圓)眞(瑞光)大和尚(1733年没)が記しています。
                                  ~紫雲石隣の解説より~

壁画の観経曼荼羅

壁画の八菩薩像

二尊極楽堂の説法印阿弥陀仏

西方寺本堂