山燈籠
大日堂
薬師堂内陣
十王堂
十王堂内陣
鐘楼
本堂に掛かる華蔵寺の扁額
華蔵寺本堂
当山の創立時期は不詳なるも、山内の諸仏などにより推察するに、平安末期には、既に当地に存在した真言宗の寺院であったと思われる。
記録によると 「戦国乱世の時伽藍を焼失、これを憂い、金剛寺四世明岩修哲和尚が弘治2年(1556)3月15日仮本堂を建立し、本尊聖観世音菩薩像を迎請して、点眼安座以来曹洞宗僧侶住す」 となっている。
その後元禄2年(1689)梅堂普禅和尚(金剛寺12世)が改めて当山の初祖となり、以来歴代住職を経て25世の現在に至る。
植栽でセパレートされた参道
山門
山門に掛かる清浄山の扁額
五輪塔
文政3年(1820)の三界万霊塔
歴代住職の卵塔
延享3年(1746)の石祠
五輪塔
大日堂に掛かる覚王殿の扁額
薬師堂
植栽で作られた門
華蔵寺由緒