ホルトノキ

ナギ

 宗良親王の妃、駿河姫を祭神とする。
 南北朝時代の初期、後醍醐天皇の皇子宗良親王は、南朝勢力の増強を図って、井伊谷(引佐町)の豪族井伊道政のもとに滞在していた。新王は道政の娘駿河姫を妃とし一子尹良(ゆきよし)親王をもうけたと言われている。
 延元3年(1338)1月親王は、奥州からの北畠顕家の軍と浜名の橋本(新居町)で合流し、京都に上がろうと井伊谷を出陣した。駿河姫も親王を見送るためこの地まで来たが、急病になって翌日10日に亡くなった。近くの金地院で火葬をし、親王の御座所のあった所に社殿を建て、姫の持っていた鏡を祀って二宮神社とした。境内社の若宮神社は尹良親王を祀っている。
 なお境内にあるホルトノキ2株とナギ1株の大木は共に細江町指定天然記念物である。
   (細江町教育委員会)

拝殿に掛かる二宮神社の扁額

南を向いた鳥居

二宮神社拝殿

参道脇に聳えるホルトノキとナギ

二宮神社由緒

拝殿奥の二宮神社本殿