しろやまに 引佐細江の 山をみて むかしの秋を 忍はるるかな

松島十湖歌碑

笹瀬節子句碑

有馬朗人句碑

しんしんと 神のふところ 新樹の香

南朝の 月日短し 沙羅の花

安岡正篤の井伊谷懐古の碑

水無月の 落葉とどめず 神います

水原秋櫻子句碑

破魔矢売る 巫女のひとりの 瞳の大き

隆子句碑

 御祭神宗良親王(後醍醐天皇第四皇子・宮内庁調べ)は今より約650年前の南北朝時代に一品中務卿征東将軍として、この地を本拠に50余年の間、吉野朝方のためにご活躍になられました。その間、遠江・駿河・三河・甲斐・信濃・越後・上野・美濃等に軍を進められ、信濃宮・上野宮・越中宮と尊称され、晩年再びこの地を訪ねられ、元中2年8月10日73歳にて薨去せられました。御墓は本殿背後に西に向かって建てられており宮内庁所管地であります。
明治元年明治天皇より当宮創立の勅旨が仰出され同5年2月12日御鎮座、同6年6月9日勅裁を以って官幣中社に列せられました。
親王は武のみならず和歌に秀で、その苦難な御生涯の中であっても歌集 「李花集」 をのこされ、また準準勅撰 「新葉和歌集」 の編纂など文化の面でも御功績を残されました。

摂社井伊社
(井伊道政公とその子高顕公を祀る)

宗良親王御墓

慈母観音石

井伊谷宮由緒

井伊谷宮拝殿

手水舎

二の鳥居と神門

井伊谷宮