家康の天竜池田渡船の許可証掲示板

家康文書・遠州天竜池田渡船之事

池田の渡し跡付近

 江戸後期から明治に入り、渡船がなくなった後、帆かけ船等により、天竜川上流部へ生活物資(米など)を送り、上流部からは材木・鉱石(銅など)を陸揚げし、人車軌道(トロッコ)にて中泉駅(現磐田駅)まで運搬するための中継点として活躍しました。
 しかし、昭和になり、道路の整備やトラック運送が発達し、川にはダムが出来て、今までの船で物資を輸送することもなくなり、それと共に見かけなくなりました。

天竜川を上り下りした帆掛け舟

有料だった池田橋

大正時代の池田橋

 時代が江戸から明治へと変わり、世の中が変化したように、天竜川の渡船も橋へと変わりました。
 旧豊田町でも、天竜橋・池田橋が明治初期に出来、このうち池田橋はこの付近に架けられました。
 この橋は木橋で、「橋銭」 をとる有料橋であり、大人3銭、小人2銭でした。
 昭和8年に旧国道の天竜川鉄橋が完成したことにより、廃止されました。