熊野の長藤

推定樹齢300年の天然記念物の長藤

熊野の長藤

 遠江国池田の宿の長熊野は、平宗盛(清盛の三男)の寵愛を受け、京都清水の桜見物に出掛けます。
 熊野は病母から届いた手紙で見舞に赴きたいと思い、宗盛に暇を乞いましたが、聞き入れられず、やむなく宗盛に同行しました。花の下の酒宴が始まり舞を舞った熊野は、俄の村雨に散る花に寄せて故郷の病母を気遣い
   いかにせん 都の春も惜しけれど 
            馴れし東の 花や散るらん
と和歌を詠んだのを見て宗盛も哀れに思い、暇を与えたのです。
 熊野はこれも清水観音のご利生と喜んで故郷へ帰って行きました。 熊野は藤の花をこよなく愛し、行興寺本堂側に熊野が植えたと伝えられる老木があり 「熊野の長フジ」 と称せられています。

謡曲 「熊野」 と行興寺解説

熊野(ゆや)の墓(左) ・ 母の墓(右)

弘法大師像と観音菩薩像

行興寺山門 (冠木門)

天然紀念物熊野(ゆや)之長藤標柱

いかにせむ 都の春も 惜しけれど
  馴れし東の 花や散るらむ

 ひとの手に 綿虫移し いとませり

 汗かいて 昼寝の吐息 業尽きず
 
 老どちが 浄瑠璃に泣く 夜永かな

そら薫り煙は雲ぞさこそはれ一山染めて熊野ふじさく??

不明歌碑

荻原井泉水句碑

大橋葉蘭歌碑

熊野歌碑

藤の長房や天龍は長き流れなり

熊野(ゆや)御前と母の墓
 (墓はこの奥にある)

本堂に掛かる行興寺の扁額

行興寺本堂内陣
(御本尊は十一面観音菩薩)