当佛眼寺は、もと大宝神社内にあって、古名大寶山神応院神宮寺と称して、天台宗に属していました。
 応永19年(1412)5月神運再建本尊は阿弥陀如来とし、佛眼寺と改称して7世珠阿上人となりました。応永27年(1420)3月時宗四條派本山金連寺7代浄阿上人代に末寺と定められる。
 元亀年間(1570)に兵火に遭い、天保6年(1835)再び火災に遭って、明治14年に再建したもので、その後130余年を経て平成14年4月に本堂並びに地蔵堂を新築再建いたしました。
 御本尊は秘仏の立像で脇壇安置の阿弥陀如来坐像は栗東市文化財の指定を受けております。また、地蔵尊(六体地蔵)は霊験あらたかな 「眼を良くするお地蔵さん」 として、昔から地域の多くの皆様から親しまれ、お詣りいただいております。
 鐘楼堂の建設は平成19年12月に地域の安寧と幸福招来の為、「平和と幸福の鐘」 として再建いたしました。
 総本山は、神奈川県藤沢市 「藤沢山無量光院清浄光寺」 で、宗祖は一遍上人であります。

 この佛願寺庭園は、小堀遠州公による造園だと伝え聞いている。小堀遠州公は、約400年前、坂田郡小堀村(長浜市小堀町)出身で、我が国有数の文化人として特に茶道や造園などに通じた大芸樹家であり、また一面幕府の有能な技術官僚としての二面性を兼ね備えた近江が生んだ立派な才能を持った人物である。

佛願寺庭園由来碑

佛眼寺の歴史碑

五輪塔・地蔵尊・無縁佛塔など

四十八願所第十一番札所
南無阿弥陀仏

佛眼寺本堂

鐘楼

山門

地蔵堂

一遍上人像

享保19年(1734)の南無阿弥陀仏名号碑

安政4年(1857)の札所碑