一里塚は、徳川幕府が旅人の目印に江戸日本橋を起点として、東海・東山・北陸の三道に一里ごとに設けた塚です。
 ここにあった一里塚は、東海道の大津と草津の間に位置するもので、大きな松の木が植えられた塚でしたが、惜しくも明治末期に取り除かれました。その場所は旧道と広い市道の交差しているこの地点にあたります。
 現在の一里山という地名が一里塚のあったことを物語っています。
 (大津市教育委員会)

一里塚跡説明

一里塚趾碑