玉川山浄泉寺縁起碑

 長禄4年、本願寺蓮如上人東国御巡化の途次、野路城に入り遊ばさる。城主黒川駿河守宗次、上人を鄭重に饗応し奉り、今宵は名に逢う9月13夜なれば草生い茂る篠原の月を御覧ありて、御心を慰め申しあげれば、上人限りなく悦び遊ばされ、「玉ぼこの野路の篠原分け行けば名に逢う月を常不住に見る」 と一首の御詠歌遊ばし、城主宗次を側に召して、誠に人間の世は空行く月の如く敢ない仮の宿なり、されば只々阿弥陀仏の本願に帰命し、安心決定も専ら佛を念ずべし、と御化導を教教なし給えば、上人の御教化こそ悉く覚え、今宵こそ千遇の縁ぞと慶喜しあわれ御弟子となし給はり、佛恩を報し奉りたき旨、懇願申し、上人より剃髪を戴き、得度し法号を圓実と賜り浄泉寺開基となる。親鸞聖人御真筆大品十字名号、蓮如上人御筆六字名号を賜る。
 然る後、十禅念佛三味道場を改め、玉川山浄泉寺の寺号を恩許遊ばし、後に一宇の浄刹となれり。

鐘楼

山門 (内側より)

浄泉寺本堂

本堂に掛かる玉川山の扁額

十三重塔

手水舎