ここは刀匠三条小鍛冶宗近が常に信仰していた稲荷の祠堂といわれ、その邸宅は三条通の南側、粟田口にあったと伝える。宗近は信濃守粟田藤四郎と号し、粟田口三条坊に住んだので三条小鍛冶の名がある。
 稲荷明神の神助を得て名刀小狐丸をうった伝説は有名で、謡曲「小鍛冶」もこれをもとにして作られているが、そのとき合槌をつとめて明神を祀ったのがここだともいう。
 なお、宗近は平安中期の人で、刀剣を鋳るのに、稲荷山の土を使ったといわれる。

二ノ富弁財天

合槌稲荷神社由緒

合槌稲荷大明神

本殿覆屋に掛かる合槌稲荷大明神の扁額

鳥居が建ち並ぶ参道

合槌稲荷神社本殿