手水舎

神輿蔵

 当社創祀年代不詳ならずも社伝によれば、古くは若宮神社として勧請したるなり。また一説には東西老曽は元一村なれば祭礼も同時に行われしが、東西分立するに至り鎌宮4座の中大村座が分離し、鎌宮の若宮として勧請したるとあるべし。
 明治9年村社に列す現存の史料は延宝8年8月の手洗鉢には若宮大明神とあり、寛文12年子の8月社殿造営、宝暦9年庚未12月社殿修繕、寛政3年亥8月20日夜暴風雨の災禍により本殿破損し、同年再建さる。寛政5年3月佐々木氏寄進の常夜燈には、四目の紋印あり。また当村雨乞祈願成就として元禄8年9月石灯籠の寄進あり。安政3年丙辰3月拝殿の建立棟札などあり。

鎌若宮神社由緒

社務所

神武天皇遥拝所

陰陽之神

拝殿

御神燈の並ぶ参道

山灯籠

鎌若宮神社社標

吽形の狛犬

鎌若宮神社神門・本殿

阿形の狛犬