国内屈指の和傘の町、文教の町として繁栄した稲葉郡加納町を象徴する建物で、大正15年(1926)竣工。
 京都帝国大学武田五一教授の設計。構造・様式は 「イスパニア式」 手法を加味した鉄骨鉄筋コンクリートで耐震耐火構造、基礎工事は、「フーチング式」 鉄筋コンクリート、当時の最先端技術を駆使し、旧岐阜県庁と共にデザイン感覚に優れた建造物として、多くの専門家から高い評価を受ける。
 同教授の手になる名和昆虫記念館、同博物館、大垣市の旧浅沼銀行本店などは当地に縁も深く、広く知られている。
 昭和15年(1940)合併に伴い岐阜市役所加納支所となり、幾多の変遷を経て今日に至る。
 今日でも往時を偲ぶ歴史的建造物として、中山道を散策する人々や建築関係の専門家たちが立ち止まって目を凝らす姿が印象的である。
 現在は耐震不足の為、立入禁止となっております。
 (中山道加納宿文化保存会ほか)

旧加納町役場説明

旧加納町役場跡