宝暦5年(1755)安藤信成(のぶひら)は、父信尹(のぶただ)の跡を継ぎ加納藩主となったが、翌6年陸奥磐城平に移封となった。
これは信尹の不行跡にともなう、幕府の処置としてなされたものであった。
その後老中となった信成は、享和3年(1803)11月、美濃国内で18,000石余(厚見・方県・葉栗・本巣、4郡の一部)を加増され、再び美濃との関係を持つに至った。
平藩は、美濃領支配のため切通村に陣屋を設け、郡奉行2人、代官4人、与力5人、同心5人など22人ほどが詰めていた。
平藩による支配は、飛び地支配のため問題が多く、文政8年(1825)には長森騒動が起きている。
切通陣屋は、安藤氏7代にわたり67年に及ぶ支配を行ったが、明治に至り廃藩と同時に廃止され、笠松県に統一された。
(岐阜県教育委員会)
切通陣屋跡説明
中山道と刻まれた燈籠
切通陣屋跡之碑
道標
「左京みち 右きそみち」
南無聖観世音菩薩碑
手水石
聖観音像が安置され、天井絵が描かれている
観音堂内陣
切通観音堂