中山道の三大難所の一つにうたわれた 「太田の渡し」 南側渡し場(今渡の渡し場)は、川瀬の変化と共に上流へと変更され、最終的には現太田橋下流域付近となりました。
明治34年(1901)に鉄索(ワイヤー)を用いた岡田式渡船となり、昭和2年(1927)2月には太田橋の完成とともにその役目を終えました。
太田橋のすぐ下流の今渡神明弘法堂下には、渡し場に通じた石畳が今も残されています。
渡し場付近の地図
西へ京 今渡の渡し場跡 東へ江戸
道標
渡し場跡の石畳
今渡の渡し場跡碑
渡し船を象ったベンチ